印刷
お問合せ
サイトマップ
Loading
会社案内
セミナー
出版
調査コンサル
"私論公論"の場
"政策直言"の場
KKJリンク集
Home
> “私論公論”の場
“私論公論”の場
■Vol.58
書評 武田 秀司 著『大学史の周辺』 池田 憲彦
■Vol.57
新刊『青い眼が見た幕末・明治』の解題~12人の日本見聞記を読む~ 緒方 修
■Vol.56
大学沿革史 ― その刊行にはどんな意味があるのか 寺﨑 昌男
■Vol.55
武漢肺炎(新型コロナウイルス)蔓延という敗戦 ~ 奇禍を奇貨にする方略を国史から見い出す ~ 池田 憲彦
■Vol.54
大学史 沿革史 自校史よもやまばなし ― 年史・史誌の編集、本づくりの経験から ― 武田 秀司
■Vol.53
新型コロナウイルスへの対応 ~その2 青野 友太郎
■Vol.52
新型コロナウイルスへの対応 ~その1 青野 友太郎
■Vol.51
学校法人資産の運用を考える(10)『番外編:パニック時における資産運用チェック 運用収入は安定的か? 運用元本の落ち込みは一時的か?』 粟津 久乃
■Vol.50
学校法人資産の運用を考える(9)『一般常識で理解できる資産運用の原理原則 (1)そもそも資産運用とは何か?』 粟津 久乃
■Vol.49
学校法人資産の運用を考える(8)『法人を取り巻く制約条件と、資産運用との整合 4:投資アドバイス業と受託者責任(FD)』 粟津 久乃
■Vol.48
学校法人資産の運用を考える(7)『法人を取り巻く制約条件と、資産運用との整合 3:運用担当業務の変質』 粟津 久乃
■Vol.47
学校法人資産の運用を考える(6)『法人を取り巻く制約条件と、資産運用との整合 2:金融ビックバンの歴史』 粟津 久乃
■Vol.46
学校法人資産の運用を考える(5)『法人を取り巻く制約条件と、資産運用との整合 1:会計・決算の制約』 粟津 久乃
■Vol.45
学校法人資産の運用を考える(4)『不確実性が伴う資産運用と、確実性が求められる法人事業とのバランス』 粟津 久乃
■Vol.44
学校法人資産の運用を考える(3)『現在の法人事業、将来の法人事業についての考察』 粟津 久乃
■Vol.43
学校法人資産の運用を考える(2)『内部人材の問題についての考察』 粟津 久乃
■Vol.42
学校法人資産の運用を考える(1)『法人の資産運用の二極化』の真相 粟津 久乃
■Vol.41
空路、海路で繋がる八重山、石垣市と静岡県の関係強化を夢見る
~石垣―静岡直行便の開設と富士山静岡空港駅の建設を急げ~ 徳松 信男
■Vol.40
私立高等教育機関関係法制度の変遷―自校史編纂の糧として― 武田 秀司
■Vol.39
モンゴルと日本両国の交流に産学官連携の枠組み作りを加える提案 ブヤンツォグトー TSO
■Vol.38
米・存在感の退潮と漢化世界・拡大の背景分析~書評 マイケル・ピルズベリー著『CHINA 2049』~ 池田 憲彦
■Vol.30-37
学校法人の実務担当者のための資産運用入門 ~ 今こそ、リーマンショック時の二の轍を踏まない為に ~ 梅本 洋一
□ その1
□ その2 円建て債券運用で運用収入や元本回収の確実性を高める
□ その3 外債、不動産、株式の運用で運用収入や元本回収の確実性をいかに高められるか?
□ その4 資産運用管理のオペレーション、リスク管理の規律を保ち続けるにはどうするか?
□ その5 行き詰まる債券運用 保守的な資産運用を保ち続けるにはどうするか?
□ その6 更にもう一段の価格下落(株安、円高など)に耐えられるか?
□ その7 法人資産運用 どんな逆境でもブレない投資方針、強固な投資方針の源泉とは?
□ その8 繰り返し起こってきた危機、いつ来るかもしれない危機に備えたいくつかの留意事項
■Vol.29
改正学校教育法と私立学校法の架橋の創意を~人財育成・イノベーション拠点と私立大学のガバナンス~ 西野 芳夫
■Vol.28
学長・理事長のガバナンスの要諦~“コマツウェイ”(坂根正弘氏 記)に学ぶこと~ 青野 友太郎
■Vol.27
南山学園、運用損失約88億円の賠償請求をめぐって~機関投資家としての学校法人の運用責務~ 梅本 洋一
■Vol.26
緊急発言『沖縄を悪魔の島にはしたくない』~辺野古への暴虐vs嘉手納への非暴力~ 吉川 博也
■Vol.25
小島茂教授を弔うの譜/かかる知識(arts)人ありき 池田 憲彦
■Vol.24
開放制教師教育の周辺~初等・中等教員養成への所感~ 山本 晴夫
■Vol.23
学校法人会計基準のこれまでとこれから 西野 芳夫
■Vol.22
論評と解説 大学改革とグローバル人材の育成~拓殖大学『西郷構想』が問いかけるもの~ 小島 茂 池田 憲彦
■Vol.21
今、日中間にある危うさの本質~9月訪中で思念したこと~ 池田 憲彦
■Vol.20
高等教育計画経営研究所の創設メッセージ 青野 友太郎
■Vol.19
過去に学ぶインテリジェンス 日本はなぜ敗れた ~日本人の世界・アジア近現代認識の隘路―1~ 池田 憲彦
■Vol.18
現在進行形の資金運用管理は、リーマンショック並みの危機の再来にも耐えられるか(その2) 梅本 洋一
■Vol.17
現在進行形の資金運用管理は、リーマンショック並みの危機の再来にも耐えられるか(その1) 梅本 洋一
■Vol.16
今の大学、何が問題なのか 原 陽一郎
■Vol.15
駒澤大学、運用損失約170億円の賠償請求について考える(2) 梅本 洋一
■Vol.14
駒澤大学、運用損失約170億円の賠償請求について考える(1) 梅本 洋一
■Vol.13
「ハーバード大学史-学長さんたちの成功と失敗-」を読んで』 天谷 正
■Vol.12
秘本『列伝風 ハーバード大学史』 松尾 欣治
■Vol.11
東京大学「秋入学」懇談会の最終報告への寸評 青野 友太郎
■Vol.10
朝日新聞×河合塾の共同調査への“異議” 青野 友太郎
■Vol.9
書評 武藤信夫著『これから和―賢哲に学べ』 池田 憲彦
■Vol.8
大学情報の公開の新展開 西野 芳夫
■Vol.7
大学情報公開のシナリオの迷走と深化 青野 友太郎
地域科学KKJセミナーニュース218「大学情報公開の最前線と進化シナリオ」
■Vol.6
就活生の諸君へのメッセージ~“異議アリ”“怒り”は放出せよ!!~ 青野 友太郎
■Vol.5
小島茂教授(静岡県立大)の新著をめぐる書評 池田 憲彦
■Vol.4
昭和史における文部行政への政策評価 池田 憲彦
占領下における教職“追放”(教職員適格審査)
文部省による思想管理の実態
~昭和5(1930)年から16(41)年の拓殖大学史から~
■Vol.3
大学資金運用とガバナンス危機 梅本 洋一
その1 学校・国公大学法人の経営財務と説明責任
その2 重くなる現場業務と現場責任
その3 隣り合わせになった,不測の評価損・損失リスク
その4 その時,現場の運用責任者は説明できるか?
その5 その時,顕在化する役員(会)の監督不行き届き
その6 『学校法人の資産運用について』の文部科学省通知(H21年1月6日)をめぐって
■Vol.2
法科大学院と新・法学教育シリーズ 津島 修一
新司法試験合格発表からみた法科大学院事情
第3回新司法試験結果の分析レポート
■Vol.1
『大学職員録』の個人情報開示についてのミニ調査結果 青野 友太郎
本文
概要レポート
▲このページのトップへ