私論公論トップページへ戻る

                                           (2013.9.5)

高等教育計画経営研究所の創設メッセージ
〜大学が変わり、高校・中学・小学校が元気になり、社会を拓く〜
〜高等教育千人・777同人へのご参画を〜


青 野 友 太 郎
高等教育計画経営研究所 創設発起人
地域科学研究会高等教育情報センター代表


  日本の政治・行政・社会、そして市民の不幸の源のひとつは、真のシンクタンクの不在にあるといえましょう。本研究所は1994年10月10日に創設し、ヴァーチャルに存在して参りましたが、ここに広く高等教育キーパーソン各位にご参画いただきたく、ご案内申し上げます。

  大学が変わることが、高校・中学・小学校の元気につながり、新しい社会を拓くこととなります。地域科学研究会高等教育情報センターの35年余の諸活動でご縁をいただいた高等教育キーパースン7,000人をベースに、同人組織としての研究所を本格的に発足いたします。

  有史以来、民族・国家は、中央集権化と地方分権化の大きなサイクルの中で、活力を保持してきたといえましょう。一世代が主体的に担いうる20年後の世界と日本の社会構想を明確化し、グローバル人財・市民教養人の育成と研究パラダイムの転換が急務であります。

  21世紀の我が国は、道州制・地方分権自治への大胆なシフトの中で、新たなエネルギーと元気を快復できるといえましょう。1973年に大学区・中学区・小学区の学制が施行されました。当時の7大学区を今日的に9ブロック計画とすることにより、学制の分野が、道州制の先駆けとなりましょう。

  東京帝国大学は別格として、他の国立大学は、地域社会・自治体の熱意と寄付も含めてスタートしております。私立大学は有志の人たちの人財育成への想い・理念と寄付行為によって創設されました。

  今、“大学人”ということばは死後になってしまったかにみえます。しかしながら、新・高等教育への再構築をリードできるのは、有志の個々人の知恵とパワーであります。特に第二のステージをリタイアされた60〜70歳代の草莽の自由人としての発言と参画を念じる次第です。

  本研究所は、2023年8月まで10年間活動し次世代の組織にバトンタッチいたすべく、鋭意努めます。別紙の「設立企画書」をご高読賜りご参画いただけます様、ご高配の程、お願い申し上げます。


   〇本研究所(KKKK)は、地域科学研究会高等教育情報センター(KKJ)の活動
    と連携しております。
   〇KKJの高等教育キーパースンは、行政マン、大学・高校の理事・教員・職員、
    関連協会・団体のスタッフ、関連学会の研究者及び民間・市井の大学人で
     構成されています。
   〇柔らかで、軽やかな運営と活動を目指します。

 ■高等教育計画経営研究所の設立企画書
    1.設立の趣旨 2.設立の理由 3.組織の形態 4.構成と運営
    5.事業計画  6.同人の責務 7.同人の権利 8.同人費の納入

 
■高等教育計画経営研究所への参画届



私論公論トップページへ戻る