映像シリーズ (VHSビデオ/DVD)のご案内 (まちづくり映像シリーズ No.1~47)
型式 | オートスライド(VHSビデオ)、シナリオ付き、112コマ/43分 |
定価 | 29,400円 (税・送料込) |
完成 | 1981年3月 |
指導 | 国吉 直行 (横浜市 都市デザイン室) |
協力 | 横浜市馬車道商店街協同組合/横浜市菊名西口商店街振興組合/仙台市一番町一番街商店街振興組合 |
協賛 | (株)コトブキ/東亜道路工業(株)/日本舗道(株)/(株)渡辺組 |
申込方法 | 申込用紙(フォーム)に下記の所要事項を記入の上送付下さい。 ■所要事項 : 勤務先、氏名、所属部課役職名、所在地、TEL、FAX、MAIL、支払方法、必要書類、等 ■申込用紙 : お申込みフォーム FAX・メールでのお申込み |
地盤沈下や大型店に苦しむ中心商店街の再生・活性化を図る手法としてショッピングモール化が求められています。
モールは、都市間・商店街間の競争の時代に生き残り、大型店の大きな波をハネ返すための手法になります。地域特性を活かした魅力をもったモールは、対抗策として有望視されています。
アーケードがある、道幅が狭い、車両通行を止められない、カラー舗装がしてある、などの制約が多い日本の商店街でこそ、モール化が求められています。
モールを作る時、街のリーダー、組織づくり、政治力、資金調達、組合員の意見の統一、道・空間のデザインやストリート・ファニチャー設置などへの取組み方をケース・スタディしました。
1. 馬車道モール(横浜市)日本で初めて馬車が走った“しにせ”の商店街が沈滞からどのようにして立ち上ったのか。市の計画と一体となってモール化(歩道の拡張とデザイン、ストリートファニチャーの設置等)し、協定をつくって建物の壁面を後退させて生み出した共空間はユニーク。また、車道を残した人車共存の例としても知れ、今この街は着実に発展している。 2. 馬車道広場(横浜市)馬車道モールとイセザキモールの接点に当るこの広場の果す役割は大きく、ネットワークを形成している。 3. 菊名ウェストモール(横浜市)道の幅(4.5m)が狭く曲りくねった典型的都市近郊の商店街が市のモデル化事業でモール化した。ヨーロッパ風の専門店をスローガンにV字型道路で幅を拡げ(5m)、店舗も増えて確実に成果が出ている。 4. 一番町買物公園(仙台市)東北の“しにせ”の商店主のエネルギーが行政を動かして出来たモール。新幹線に伴う駅前大型店対策に危機感を抱いて立上った。冬を考えてアーケードを残し、S字型のモールは客足の減少を食い止め、波及効果も大きい。 |
あなたの武器ですこの映像は、あなたの街のショッピング・モールづくりを推進するための武器となります。これは商店街・市民・プランナーに共通の問題意識を換起し、合意づくりに役立ちます。 プランニング・デザインのためにこの映像は、実際にショッピング・モールを計画・設計した高橋志保彦氏が、実例をもとにまとめたものです。関連書籍 「ショッピング・プロムナード」 (高橋志保彦著、A4判/240頁、10,920円)と合わせてご利用下さい。 |
脚本・演出 田中 実 撮影 及川知也 プロデューサー 緑川冨美雄 作画 シネアート |
ショッピング・プロムナード 1984年4月発刊 |
モール・広場とデザインエレメント 1986年4月発刊 (コピー版) |
内発型活性化の実践 1994年11月発刊 |
24時間都市 1986年8月発刊 |
中心市街地の再生と交通計画 1997年4月発刊 |
■ショッピングモール普及版 (第1部~第5部)
第1部 「商店街の活性化を目指して」 1982年11月発刊 (コピー版) |
第2部 「法制度 ―その運用と資金」 1982年11月発刊 (コピー版) |
第3部 「イセザキモールの世界」 1982年11月発刊 |
第4部 「実践報告 ―22例」 1982年11月発刊 (コピー版) |
第5部 「計画・デザインと推進策」 1982年11月発刊 (コピー版) |