Home > 業務内容 > まちづくり映像のご案内 > シリーズ43 「公共空間のバリアフリー化と移動制約条件の緩和」

映像シリーズ (VHSビデオ/DVD)のご案内 (まちづくり映像シリーズ No.1~47)

映像シリーズ43表紙
映像シリーズ43
市民・自治体・事業者が連携した交通まちづくり ―

公共空間のバリアフリー化と
移動制約条件の緩和

~ノーマライゼーション社会の形成とユニバーサルデザインの実現に向けて~

[監修] 太田 勝敏 (東京大学大学院 工学系研究科 教授)

映像の概要

型式 オートスライド (VHSビデオ/DVD)、シナリオ付き、121コマ/28分
定価 29,925円 (税・送料込)
完成 2002年12月
協力 静岡県 (ユニバーサルデザイン室)、東京都荒川区 (都市計画課)
写真提供 宮川 浩一 (交通ジャーナリスト/長崎)、阪急電鉄、メディス (福岡・岡垣町)
申込方法 申込用紙(フォーム)に下記の所要事項を記入の上送付下さい。
  ■所要事項 : 勤務先、氏名、所属部課役職名、所在地、TEL、FAX、MAIL、支払方法、必要書類、等
  ■申込用紙 : お申込みフォーム  FAX・メールでのお申込み

映像の内容構成

写真1


写真2


写真3

●移動制約者を取り巻く街の中の壁

  • 自動車優先の道路整備の産物―波打つ歩道等
  • 計画者や事業者が見落としがちなこと
  • これからは交通まちづくりの視点で

●交通バリアフリー法の施行とその目標

  • 基本構想と重点整備地区
  • 重点整備地区の核となる駅
  • 市区町村と公共交通事業者の役割と責務

●公共空間利用の見直し ~高齢者の視点で考えることから始める~

  • 車社会の価値観の変化と市民の移動の権利の保障
  • 歩行空間と自転車の走行環境の整備
  • 交通結節点としての駅の抵抗感の解消

●計画づくりの定性的調査と社会実験による環境づくり

  • 高齢者路上観察調査が教えること
  • 高齢者擬似体験プログラムから学ぶこと
  • 本音やニーズを把握するグループインタビュー調査
  • 社会的な認知と合意形成-実証運行、社会実験等

●市民参加による交通まちづくり

  • 計画づくりからの参加・協力の仕組み
  • バリアフリー度の点検
  • ボランティア、NPOの参加等

●新しい交通システムの導入

  • 新しい路面電車・LRT ―その効用と見直しとバリアフリー化
  • ユニバーサルデザインのコミュニティバス ―需要を開発(創造)する新しい交通サービス
  • STS(介護タクシー)の活用
  • ショップモビリティの活用
  • 坂の街・長崎の移動援助手段 ―斜行エレベーター、リフト

●ノーマライゼーションの実現に向けて

  • ユニバーサルデザインの普及推進と新しい交通システムの創造
  • 交通バリアフリー法に沿った市区町村の取り組み
  • 交通バリアフリー法を生かしたまちづくり推進に向けて

▲このページのトップへ

関連情報

▲このページのトップへ