Home > 業務内容 > 資料シリーズ(書籍)のご案内 > 番号制度 導入・運用のロードマップ

資料シリーズ(書籍)のご案内 (まちづくり資料シリーズ、シリーズ・内発的発展)

番号制度創設の関係者と実務研究者による詳細解説 
資料シリーズ38「自治体クラウド読本《巻③

成長する情報インフラ・マイナンバー対策資料/番号法全文掲載

番号制度 導入・運用のロードマップ

~行政・企業の業務・システム改革,条例対応,
                   イノベーション推進に向けて~


[企画・編集] 電子自治体推進パートナーズ

書籍の概要

体裁 A4判/250頁
発刊 2013年11月21日
定価(本体) 7,000円+税 (送料込) ISBN 978-4-925069-39-7
執筆者
※役職は講演又は執筆時
須藤   修/東京大学大学院情報学環学環長・教授/電子自治体推進パートナーズ顧問
中村裕一郎/前.内閣官房社会保障改革担当室参事官(現.総務省公害等調整委員会事務局審査官)
榎並  利博/㈱富士通総研経済研究所主席研究員/電子自治体推進パートナーズ副会長
諸橋  昭夫/行政情報研究所所長/電子自治体推進パートナーズ会長
申込方法 申込用紙(フォーム)に下記の所要事項を記入の上送付下さい。
  ■所要事項 : 勤務先、氏吊、所属部課役職吊、所在地、TEL、FAX、MAIL、支払方法、必要書類、等
  ■申込用紙 : お申込みフォーム  FAX・メールでのお申込み

書籍の内容構成

第1章 個人番号制度(マイナンバー)と地方公共団体、その先の戦略

須藤  修(東京大学大学院情報学環学環長・教授)

  1. eGov(電子行政)の動向
  2. 日本の現状とヨーロッパとの比較
  3. 社会保障と税における番号制度(通称「マイナンバー《)
  4. 番号制度(マイナンバー)のシステムと運用
  5. 今後の検討事項
  6. セキュリティ対策
  7. 番号制度(マイナンバー)のコストと経済効果
  8. マイナンバーの活用に向けて~実証研究「活力ある超高齢社会の推進《

第2章 社会保障・税番号制度の仕組みと地方公共団体への影響について

中村裕一郎(前.内閣官房社会保障改革担当室参事官)

  1. 社会保障・税番号制度導入のメリット
  2. 社会保障・税番号制度の概要
  3. 番号制度における安心・安全の確保
  4. 番号制度導入に向けたロードマップ
  5. 地方公共団体における番号制度導入の影響

第3章 マイナンバー新法[番号制度]の概要(修正事項)とロードマップ、自治体・企業の業務・システムと条例への影響

榎並 利博(㈱富士通総研経済研究所主席研究員)

  1. マイナンバー法案と自民党への政権交代
  2. マイナンバー新法[番号制度]の概要と特徴
  3. ロードマップと具体的な自治体業務への導入
  4. 自治体のシステム・条例への影響
  5. 民間(自治体内部事務を含む)への影響とマイナンバーによるイノベーション
  6. マイナンバーへの期待― 医療・災害分野のケーススタディ
  7. [追補(再録)]災害時におけるマイナンバーの活用と自治体クラウド

第4章 マイナンバー新法[番号制度]導入と自治体対応~番号制度のロードマップとWBS(準備作業項目)~

諸橋 昭夫(行政情報研究所所長)

  1. 番号制度の概要とロードマップ、WBS(準備作業項目)
  2. WBS(準備作業項目)の大日程案
  3. 特定個人情報保護への対応
  4. 番号制度の情報システムへの影響
  5. 番号法各条項の補足解説
  6. 問題点と新たな期待

[資料編] 番号法及び関連資料

  1. 地方公共団体情報システム機構法
  2. 番号法案に係る厚生労働省関係の業務について
  3. 番号法「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律《(全文)

発刊にあたって

 「番号法《が成立しました。本年から5ヵ年にわたる大プロジェクトがスタートします。地方自治体の情報化には半世紀を超える歴史がありますが、今回の番号法は情報システム全体を大きく改革するものとなりそうです。今までの情報システムは自庁内に閉じたシステムでしたが、番号法は全国の行政機関間の開かれたネットワークシステムとなります。新たな社会基盤としての役割も期待されているところです。

 戦後68年間の行政サービスは、人と紙による手続きが基本となっております。多くの法律が昭和20年代から30年代に成立しました。これら行政環境を根本的に変える法制度が「番号法《ではないでしょうか。

 情報公開条例、個人情報保護条例、情報セキュリテリポリシーなど制度面の改正が求められています。さらには、特定個人情報保護評価(PIA)が、番号法第27条において義務付けられました。その上で、情報システムの改修及び新規開発を短期間で実施することが必要であります。地方自治体のすべき作業項目は莫大であります。

 特に、番号法19条第7号に規定された事務を、情報提供ネットワークシステムを通じて実現するためには、既存システムから中間サーバ(副本)への登録及び更新が必須となります。全国1,800弱の地方自治体が、スケジュール通りに実施することが求められております。地方自治体の確実な行動が、この「番号法《の成否を決定することになりそうです。ICTベンダーとの健全なるパートナーシップが必要でもあります。

 「番号制度導入・運用のロードマップ《出版に当たり、地方公務員の皆様方、そしてICTベンダーの方々に少しでもお役にたてば何よりの幸いであります。

諸橋 昭夫

   

 電子自治体推進パートナーズでは、2011(平成23)年度より「自治体クラウド《を主なテーマとしてマイナンバーの動向にも注目し、自治体職員および議員の方々への情報提供や研修・交流の場の提供、企業(メーカー・ベンダー)の方々との意見交換や課題に対する議論の活性化を図ることを目的に、研修講座・セミナーを開催してまいりました。

 当研修講座・セミナーにご参加の皆様、当活動に対するご支援をいただいた協賛企業の皆様、さらに講師として登壇された方々に深く感謝申し上げます。

 このたび、2013(平成25)年5月24日にマイナンバー法が成立しました。このマイナンバー制度は現状の自治体業務に大きな影響を与えるだけでなく、民間分野においても広い範囲に浸透し、今後の我が国を支える重要な社会基盤となっていきます。また、マイナンバー法では、自治体の責務として自主的かつ主体的にその地域の特性に応じたマイナンバー利用施策を実施することが求められ、附則では自治体クラウドを促進する条項も盛り込まれています。このように、マイナンバー制度は自治体の業務やシステムのあり方に大きな影響を及ぼすとともに、地域のあり方をも変えていく重要な制度と位置づけられます。

 本書は、電子自治体推進パートナーズの講師陣が「自治体とマイナンバー《をテーマに講義した内容を集大成したものとなっています。マイナンバーの導入やクラウド対応で悩みを抱える自治体の皆様やベンダーの皆様、その他関係者の皆様にとって、本書が少しでもお役に立てればこの上ない喜びです。

 電子自治体推進パートナーズは、今後とも自治体および自治体の情報システムに関わる多くの方々を支援していく所存です。これからも変わらぬご支援、ご参加を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。

榎並 利博


▲このページのトップへ


▲このページのトップへ